ハイビームAKIBAは国内正規代理店の株式会社天空が運営する公認オンラインストア!安心してお買い物いただけます
特集記事詳細記事バナー

世界最軽量を謳う398gのハンドヘルドゲーミングPCが登場「AYANEO AIR スタンダード」実機レビュー

August 04, 2022

著者:ジャイアン鈴木

「AYANEO AIR スタンダード」ハイビーム販売価格:112,200円(税込)

ハイビームは、世界最軽量を謳うハンドヘルドゲーミングPC「AYANEO AIR」の日本での先々行予約予約販売を8月5日から開始します。本製品は約398g(AYANEO AIR LITE / AYANEO AIR スタンダードのサイズ)の軽量ボディーに、6コア12スレッド、最大4.0GHz動作の「AMD Ryzen 5 5560U」を搭載。また、5.5インチ有機ELディスプレイを採用しているのもポイントです。今回、ハイビームより発売前の実機を借用したので、レビューをお届けいたします。


「AYANEO」シリーズの統合ユーティリティー「AYA Space」も使いやすく進化しています



6コア12スレッドのCPUを搭載したAYANEO AIRは小さなモンスター!

今回借用した「AYANEO AIR スタンダード」は、OSに「Windows 11 Home 64bit」、CPUに「AMD Ryzen 5 5560U」(6コア12スレッド、最大4.0GHz動作)を採用。メモリは16GB(LPDDR4x-4266)、ストレージは512GB(PCIe Gen3 x4接続)を搭載しています。

ディスプレイは5.5インチ有機EL(1920×1080ドット、60Hz)を採用。本体底面にはステレオスピーカーが内蔵されています。

インターフェースはUSB Type-C(USB 3.2、USB PD 3.0、DP1.4 4K 60Hz)×2、microSDメモリーカードスロット×1、3.5mmオーディオジャック×1を用意。ワイヤレス通信はWi-Fi 6(11ax)、Bluetooth 5.2をサポートしています。

本体サイズは約224×89.5×26.7mm、重量は約398g。バッテリーは28Wh(7350mAh)を内蔵。バッテリー駆動時間は非公表です。

AYANEO AIRの製品公式サイトでは、Steam Deck、Nintendo Switchより小型、軽量だとアピールされています。たしかに、実際に握ってみると、AYANEO AIRは数値以上に小さく感じられます。ボタン、スティックの感触もいい感じ。

これで6コア12スレッド、最大4.0GHz動作のCPUを搭載しているのだから小さなモンスターですね。パフォーマンスについては、つぎのベンチマークの章で検証いたします。


製品パッケージ表面



製品パッケージ裏面



同梱品は綺麗に収納。取り出すのがもったいないぐらいです


パッケージには本体以外に、説明書、ACアダプター、USBケーブル、USB変換アダプター×2、電源プラグアダプター×3が同梱



本体前面。ゲーム用のボタンは、画面左側に左スティック/ボタン、方向ボタン、ウインドーボタン、メニューボタン、画面右側にABXYボタン、右スティック/ボタン、AYAボタン、「=」ボタンを装備



充電中にスティック周囲のLEDは赤く点灯します



5.5型有機ELディスプレイは非常に鮮やか。40%ぐらいの輝度で十分な視認性を得られます



自発光の有機ELディスプレイは広視野角。角度を変えても明るさ、彩度はほとんど変わりません



本体背面。CPUを効率的に冷やすために吸気口は大きく確保されています



本体上面には、指紋認証センサー一体型電源ボタン、ボリュームボタン、USB Type-C(USB 3.2、USB PD 3.0、DP1.4 4K 60Hz)×1を用意。ゲーム用ボタンはRB、RT、RC、LB、LT、LCボタンを装備。USB Type-Cの右横にあるのは排気口



指紋認証センサー一体型電源ボタンのおかげで、パスワードを入力せずにロックを解除できます。素早くゲーム世界に没入できるわけです



本体底面には、ステレオスピーカー、microSDメモリーカードスロット×1、3.5mmオーディオジャック×1、USB Type-C(USB 3.2、USB PD 3.0、DP1.4 4K 60Hz)×1を配置



大容量のmicroSDメモリーカードを装着しておけば、録画したゲームプレイ動画などを本体ストレージから移動し、容量を節約できます



右側面。なだらかなカーブは握りやすいですね



左側面



本体の重量は実測396.5g



ACアダプターとUSBケーブルの合計重量は実測143.9g。USBケーブルの長さは実測102cm



1280×720ドット時のフォートナイトのフレームレートは平均70.0fps

「AMD Ryzen 5 5560U」(6コア12スレッド、最大4.0GHz動作)を搭載するAYANEO AIR スタンダードはどのぐらいのパフォーマンスを発揮するのでしょうか? まずCPU性能については「CINEBENCH R23」で計測したところ、CPU(Multi Core)は5648pts、CPU(Single Core)は1248ptsというスコアが出ました。比較対象がないとピンと来ないので、3Dゲームベンチマークのスコアを見てみましょう。


「HWiNFO64 Pro」で取得したシステムの概要



ベンチマークは動作モードを「Game」(12W Max)。ファンモードを「Max」に設定して実施しています


「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は5648pts、CPU(Single Core)は1248pts



「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ ベンチマーク」(1024×768ドット、標準品質、ノートPC)のスコアは7941(やや快適)

定番3Dゲームベンチマーク「ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ ベンチマーク」(1024×768ドット、標準品質、ノートPC)のスコアは7941(やや快適)、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」(軽量品質、1280×720ドット、フルスクリーン)のスコアは2830(やや重い)となりました。



「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」(軽量品質、1280×720ドット、フルスクリーン)のスコアは2830(やや重い)


ファイナルファンタジーXVは3000~4499が「普通」、2500~2999が「やや重い」と判定されます。つまり、「普通」寄りの「やや重い」という結果なわけですね。


次は実際に「フォートナイト」をプレイして、フレームレートを計測してみます。

フォートナイトをプレイ中のフレームレートを「MSI Afterburner」で計測したところ、1280×720ドット時で平均70.0fps、1920×1080ドット時で40.3fpsとなりました。1280×720ドット時の平均フレームレートは60fpsを超えています。ストレスなくフォートナイトをプレイできますね。


フォートナイトのフレームレートは、1280×720ドット時は平均70.0fps、1920×1080ドット時は平均40.3fps


60fpsを超えていれば快適にフォートナイトを遊べます


ストレージ速度については「CrystalDiskMark 8.0.4a」で計測したところ、シーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は1993.36MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は1443.38MB/sとなりました。実用上十分な速度ですね。


「CrystalDiskMark 8.0.4a」で計測したシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は1993.36MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は1443.38MB/s

6コア12スレッド、最大4.0GHz動作のCPUを小型ボディーに搭載しているということで発熱が心配でしたが、フォートナイトを10分間連続でプレイしたのちにサーモグラフィーカメラで撮影したところ、裏面の最大温度は48.4℃となりました(室温28.7℃で測定)。ちょっと温度は高めですが、グリップ部分はそれほど上昇していません。もちろん温もりは感じますが、不快なほどではないですね。


フォートナイトを10分間連続でプレイしたあとの裏面の最大温度は48.4℃(室温28.7℃で測定)

最後にバッテリー駆動時間をチェックしましょう。ディスプレイ輝度50%でフォートナイトを連続でプレイしたところ、1時間3分55秒でバッテリー残量5%に到達しました。ちなみに、同梱されているACアダプターでバッテリー残量5%からフル充電にかかる時間を計測したところ、1時間47分13秒かかりました。屋外でもっと長時間ゲームをプレイしたい場合には、USB PD 3.0対応のモバイルバッテリーを用意しましょう。



8月5日~7日にハイビーム秋葉原本店で実機が展示されますよ

AYANEO AIRの最大の売りはやはり約398gの軽量・小型ボディー。解像度をある程度低く設定する必要はありますが、多くの3Dゲームを実用的な速度でプレイできるのですから、PC系ゲーマーには非常に魅力的と言えます。ハイビーム秋葉原本店には、8月5日(金)、6日(土)、7日(日)に実機が展示されているので、ぜひタッチ&トライに訪れてみてください。



ジャイアン鈴木

EYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターとして活動を開始しました。

ホームへ戻る