ポータブルゲーミングPC・UMPC 通販のハイビーム【公式】購入に関するご相談 TEL:03-6284-4160(受付時間 12:00~18:00)

容量の選び方

容量はゲームや写真・動画などを保管しておく上で、重要なもの。SSD(ストレージ)と表記のものが容量になります。現在、Steamなどの主要な最新ゲームの容量は、1タイトル30GB~120GB程度になります。
例えば、人気のApex Legends(エーペックスレジェンズ)であれば、100GB程度の空き容量があるのが望ましいです。アクションRPGなどでは10GB程度、また古いゲームでは数GBの容量が必要になります。またWindows 11のシステム容量としては、30GB+10%の空き容量が常にあるのが望ましくなります。

容量規格 実際に使える容量 こんな人におすすめ
2TB 約1.7TB 仕事やプライベートファイル(写真・動画・音楽など)を512GB程度確保したうえで、多数のゲームをインストールしておきたい方。
1TB 約870GB ゲームはもちろんのこと、仕事やプライベートファイル(動画ファイルなど)空き容量もしっかりと確保したい方。
512GB 約430GB いつもやるゲームがある程度固まっている方、大型タイトル2タイトル+α程度のインストール。また所有ゲームを入れ替えて使う方。

液晶の選び方

液晶やディスプレイと呼ばれ、PCのサイズで〇インチなどは良く聞く言葉だと思います。液晶のインチごとに筐体のサイズも変わってきます。また解像度と呼ばれる表示の細かさの度合いを変えることで、ゲームプレイや動画鑑賞などで重要になってきます。

サイズ こんな人におすすめ
8.4インチ ポータブルゲーミング機としては過去最大の大きさ。手元でプレイして いても、大画面テレビで遊んでいるような迫力を求める人向け。
7インチ Nintendo Switch有期ELモデルと同じサイズです。ポータブルゲーミング機の部類の中でも大きく、没入感を求める人向け。
7インチ未満 スマホのようなサイズで、いつもポケットなどに入れて持ち歩きたい方 は、7インチ未満がおすすめ。
解像度 主な特徴
2.5K(2560×1600) HD解像度のちょうど上下/左右がともに2倍になるため、画素数は4倍。ゲームをする場合に、HDに変更することを推奨。整数スケーリングを設定すれば画質劣化が少なくなります。
FHD(1920×1200) ブラウザやOfficeファイルを見る場合に、最適なHD解像度。ポータブルゲーミング機内蔵のGPUの場合には、ゲームタイトルによっては、快適に遊べる場合とそうでない場合があります。ゲームによって、HDに解像度を変更して遊ぶのが推奨となります。
HD(1280×800) 7インチであればHD解像度でも画面密度が高く、高画質であると感じられます。ポータブルゲーミング機の内蔵GPU性能の場合には、HD解像度が最適になります。

CPUの選び方

CPUとはPCの心臓部分のようなもの。周辺機器から送られる全ての指示を処理したり、内部で演算したり、制御の中心となっています。今では様々な会社からたくさんのCPUが発売しています。その中でも、HIGH-BEAMで取り扱いのあるCPUをご紹介します。

CPU名称 主な特徴
AMD Ryzen 7 6800U 新アーキテクチャー「Zen3+」を採用したRyzenの中でも最新のCPU。AMDの新技術 Radeon™ Super Resolution(RSR)を搭載しています。フレームレート(数値が高いと滑らかに表示され、低いとカクカクした表示になる)が向上し、高品質かつ高解像度のゲーミング体験を実現。
AMD Ryzen 7 5800U 新アーキテクチャー「Zen3」を採用したCPU。4800Uに比べ20%程度性能があがり、最新ゲームからオンラインマルチプレイ対戦ゲームも難なくこなせる。
AMD Ryzen 7 5700U 4800Uの後継で、ベースクロックが4800Uに比べ10%向上。4800Uに比べ、平均FPS値も約5%~アップしている。
AMD Ryzen 7 4800U 8コア16スレッド7nmテクノロジーで作られた最新型のCPU。内蔵GPUはRadeon Graphicsでゲームとの親和性が高い。
インテル Core i7 1260P Pコア(高性能)とEコア(高効率)の2種類を搭載したインテル社の最新CPU。2つのハイブリッドコアアーキテクチャにより、今までのインテルCPUよりも効率的にプログラムが実行され、ゲームパフォーマンスが高いフレームレートで実行できる。第11世代よりもコア数、スレッド数が大幅に増加し、性能が飛躍的に向上。
インテル Core i7 1195 G7 最大5Ghzを誇るインテル社のCPU。省電力性能が向上した事により、より少ない電力でも高いクロック周波数での動作が可能。インテル内蔵GPUよりも性能が良くなった「インテル Iris Xe グラフィックス」によって、ゲームや動画・写真編集など。幅広く活用できます。

CPUとグラフィック性能でゲームプレイがスムーズにいくか、かくついてしまうのか決まってしまうと言っても過言ではありません。またオンライン対戦ではネット環境でも、変わってきます。そこで、HIGH-BEAMで動作検証を行っているゲームの動作検証を動画をご紹介します。チャンネル登録・グッドボタン、お待ちしております!

ELDEN RINGエルデンリング

原神げんしん

Dead by Daylightデッド バイ デイライト

モンスターハンターライズ

ポータブルゲーミングPC(Windows)で遊べるプラットフォーム

現在、日本で使えるプラットフォームはいくつかあり、無料でできるゲームもあります。毎月、新作ゲームを遊べたり、オンラインゲームでみんなと遊べたり、中にはサブスクリプション制のものもあります。自分の好きなゲームややりたいゲームを吟味してから、サブスク会員になるのもオススメです。

プラットフォーム名称 主な特徴
Steam
スチーム
Steamでは、最新のマルチプラットフォームタイトル(エルデンリング等)から、インディーズゲーム、過去ゲームのリメイクまで、年間1万タイトル以上のゲームがリリースされている。
遊べるゲームタイトル
■ ELDEN RING(エルデンリング)
■ モンスターハンターライズ
■ Ghostwire: Tokyo(ゴーストワイヤートーキョー)
■ Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ ドーン)
■ God of War(ゴッド・オブ・ウォー)等
プラットフォーム名称 主な特徴
Microsoft Store
マイクロソフト ストア
Windows 10 / 11の標準のアプリストア。ゲームもカジュアルゲームからMicrosoft製のゲームまで幅広く購入できる。
遊べるゲームタイトル
■ Minecraft(マインクラフト)
■ Among US(アモング・アス)
■ Age of Empire(エイジ オブ エンパイア)
■ Forza Horizon(フォルツァ ホライゾン)
■ Microsoft Flight Simulater(マイクロソフトフライトシミュレータ)等
プラットフォーム名称 主な特徴
Xbox Game Pass
エックスボックスゲームパス(Microsoft)
月額固定制のサービス。PCゲームは、月額850円(※最初の1か月は100円)で100タイトルが遊び放題。プレイできるゲームは毎月入れ替えがあり、ゲームは個別に、永続利用の購入も可能。
遊べるゲームタイトル
■ ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
■ ドラゴンクエストビルダーズ2
■ Halo(ヘイロー)シリーズ
■ Life is Strange: True Colors(ライフイズストレンジ トゥルーカラーズ)
■ ペルソナ5 ザ・ロイヤル 等
※遊べるタイトルは毎月入れ替えあり
プラットフォーム名称 主な特徴
EA Play / Origin
オリジン
Battle Field やFIFA、F1などのEAの有名タイトルを月額固定や購入で遊ぶことができる。Apex Legedsを遊ぶにはIDが必要。
遊べるゲームタイトル
■ Apex Legeds(エーペックス レジェンズ)
■ Battlefield 2042(バトルフィールド)
■ FIFAシリーズ
■ ニード・フォー・スピードシリーズ
■ ザ・シムズシリーズ 等
プラットフォーム名称 主な特徴
Epic Games
エピックゲームズ
Fortniteを遊ぶにはEpicでの登録が必要。Fortnite以外にもアサシンクリードシリーズやFF7リメイク(PC版)などの購入が可能。
遊べるゲームタイトル
■ Fortnite(フォートナイト)
■ VALORANT(ヴァロラント)
■ 原神(げんしん)
※公式サイトからもダウンロード可
■ FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナル ファンタジーVII リメイク)
■ DEATH STRANDING(デス・ストランディング)等
プラットフォーム名称 主な特徴
DMM GAMES
ディーエムエムゲームズ
大人気の「ウマ娘プリティダービー」や「艦隊これくしょん-艦これ-」 など、美少女ゲームが多数遊べるプラットフォーム。
遊べるゲームタイトル
■ ウマ娘 プリティーダービー
■ 艦隊これくしょん -艦これ-
■ War Thunder(ウォーサンダー)
■ IdentityV 第五人格
■ 刀剣乱舞無双(とうけんらんぶむそう) 等
ホームへ戻る