カートに商品がありません
Androidゲーム機は、見た目は携帯ゲーム機で中身はAndroid OSを搭載、Google Play(提供状況は各アプリに準拠)のゲームや動画アプリを使いながら、左右スティック/ABXYボタン/トリガーなど本格的な物理入力で操作できる“ゲーム専用”端末です。
着信・通知・SNSで中断されがちなスマホと違い、通知を切り離した専用機として使えるのが大きな違い。筐体には冷却ファンや電力制御が前提で設計され、長時間のプレイでも動きが崩れにくいのが特長です。サイズは約6〜7インチ級が多く、手に取りやすく、必要ならUSBポートを使用して、外部モニター出力ができるので、据え置き風にも遊べます。
スマホだと、タッチは直感的ですが、誤タップや視界が指で隠れる問題は避けづらいものです。Androidゲーム機なら、スティックやトリガーで“狙いどおりに動かせる”再現性が上がります。弓キャラの細かいエイム、素早い視点移動、テンポの良いスキル回しなど、操作の安定がそのまま快適さに直結します。
スマホは薄く多機能であるぶん、長時間の高負荷では発熱→スロットリングが起きやすい設計です。Androidゲーム機は内部に冷却の余地があり、静音/バランス/高性能といったモードで温度・騒音・フレームレートのバランスを状況に合わせて切り替えられます。結果として長時間でもプレイしやすい。
ゲームは“導線”が軽いほど続きます。Androidゲーム機は掴んで電源オン→すぐに続きから遊べることが魅力。片付けも本体をしまうだけ。家ではドッキングステーション(クレードルやHUBなど)に挿して大画面、外では手持ちでデイリー消化。据え置き⇄携帯を自然に往復でき、忙しい毎日でも“遊ぶ回数”が増えます。
スマホゲームでコントローラー非対応のゲームでも「キーマッピング機能」を使用すれば、画面上で任意の場所に好きなキーに割り当てて、そのままコントローラーを使って遊べるようになります。またキーマッピング状態でもタッチ操作は可能なので、タッチ+コントローラーで自分好みのいい操作を作り出すことも可能!
片手で軽く持ったときに重心がぶれないか。親指が自然にボタンへ届くか。ここが合えば長時間でも疲れにくく、毎日続きます。
右スティックをほんの少し倒した時、視点が素直に付いてくるか。トリガーの押し始めと戻りの感触が好みか。初動が素直だと、格段に狙いやすい。
ファン音の音質を確認。高音が耳に刺さらないか。温度の上がり方もチェックして、自分の環境音に馴染むかを想像してみてください。
外付けパッドは“操作性の底上げ”には有効ですが、毎回の着脱や位置合わせが小さな手間として積み重なります。Androidゲーム機は一体型なので、掴んで電源を入れればすぐ続きから。指が画面に乗らないのでUIやミニマップも見やすく、結果としてプレイ回数が自然に増える──この“続けやすさ”の差が、体験を分けます。
Q. スマホアプリは使えますか?
A. はい、基本的にはご利用いただけます。インストールや機能の可否は各アプリの配信状況・地域設定・利用規約に準拠しますので、事前にご確認ください。
Q. 『原神』はボタンで操作できますか?
A. 多くの端末でキーマッピング機能により、タッチ操作をボタンやスティックに割り当てて遊べます。個々の端末・アプリの仕様により挙動は異なりますが、一般的に入力の再現性(思い通りに同じ操作がしやすい)が向上します。
Q. 家だけでなく外出時でも快適に使えますか?
A. もちろん可能です。外出先では手持ちで手軽にプレイし、家ではUSBドックや映像出力でテレビ・モニターに接続して据え置きスタイルで楽しめます。シーンに応じて携帯⇄据え置きをスムーズに切り替えられます。
Q. モバイル回線には対応していますか?
A. 多くのAndroidゲーム機はWi-Fi前提の設計です。外ではスマホのテザリングをご利用いただく形が一般的です。通話やセルラー機能を省く設計のため、筐体内部に冷却スペースを確保しやすく、長時間プレイの安定性に寄与します。
スペック表では伝わりにくい“毎日のラクさ”こそ本当の価値。ゲームが生活の中に自然と溶け込み、無理なく続きます。
HIGH-BEAM(ハイビーム)は、ポータブルゲーミングPCやAndroidゲーム機、ハイスペックなUMPC(ウルトラモバイルPC)を取り扱う専門店です。ECサイトのほか、秋葉原と大阪・日本橋に実店舗があり、展示機で持ち心地・ボタンの初動・ファン音まで実際に確かめられます。購入後も日本語での修理・サポートに対応。初めてでも安心です。
私たちのミッションは、「新しいコミュニティの創造」。店名のHIGH-BEAMは、夜の暗闇を照らす車のハイビームが由来です。まだ広く知られていないデバイスや、新しい遊び方を“光”で照らし、人が集まり語り合える場所をつくる──そんな思いで、デバイスと人、そして遊び方をつないでいます。
「自分に合う一台」を、ぜひ店頭やオンラインで一緒に見つけましょう。
※記載のサービス名・製品名は各社の商標または登録商標です。実際の挙動や対応は端末・アプリ・地域設定により異なります。
※本文中の製品名・アプリ名は各社の商標または登録商標です。掲載内容は記事執筆時点の情報に基づきます。